ワークステップ かりん活動日誌
10月23日(月)
今月の心理教室のテーマは、人付き合いについてでした。
辻心理士に進行していただき、みんなの人付き合いの悩みを
聞きました。
まずは、《近所付き合い》について
A.「すみません」「間違えました」と謝る
A.こちらが悪くないことが分かったが、無視したり、聞き流す
A.逃げる、断る、はっきり言う、かわす、言いたくない感を出す、

A.喧嘩するとすっきりする、言いたいことをきちんと言う、


最後に、《職場の人との付き合い方》
Q.話が合わない人がいる
A.さらっと流して終わる
A.結局喋らない、天気の話をする、話してくれる人に話す(聞く側に回る)、

8月22日(火)
辻心理士に来ていただき、午前中に心理相談、
午後に心理教室がありました。
心理相談は、4名が希望し面接をしました。
午後の心理教室は、7名が参加しました。
テーマは、生活リズムについて(睡眠リズムと日常生活について)
でした。
まず、辻心理士から睡眠について、皆さんの睡眠状況について
確認があり、眠剤を飲んでもすっきりしない、夜更かしして
しまうなど、話が出ていました。
また、寝る前に明るいもの(携帯やスマホ)を見ると、
睡眠の質が落ちると辻心理士から説明がありました。
きちんと寝るためにどんなことをしていますか?
薬を飲む、体を横にする、ハーブティーを飲む、
日中動く、環境を作るなど、皆さんから意見が出ました。
良い睡眠のために、控えることは・・・
テレビ、疲れすぎること、煙草、考えを巡らす、
食べる過ぎるなど。
体温が下がると眠くなるので、寝る前に食べると体温が
上がるので寝られなくなるそうです。
また、日中活動はどんなことをしているか・・・
インターネット、通所して作業する、ゲーム、テレビ、
家族と過ごす、カラオケ、ひきこもる、買い物など、
皆さんから意見が出ました。
まとめ
・自分の生活リズムを整えるためのポイントを押さえる。
・振り返って見直す。
・自分に合った寝る環境を作る。
・一度リズムを崩すと戻すのが大変。
・睡眠とは脳を休めることなので、★目をつむる(目から
の情報を遮断する)
それでも寝られない時は、医師に相談しましょう
と、まとめていただきました。
日頃、困っていることや気になっていることを
発言でき、アドバイスしていただける良い機会となって
います。
心理プログラムの予定が変更となり、今月もワークステップ
かりんで第2回目を開催しました。
今月のテーマは、「お金」です。
お金の節約術や買い物の仕方などについて話し合いました。
まずは、心理士の辻先生から、入ってくるお金と出て行くお金の
関係について・・・
入ってくるお金より出て行くお金が少ないと貯金が出来ます。
入ってくるお金より出て行くお金が多かったら、赤字ですね。
節約すると → 貯金が出きるよ →ちょっと大きなお買い物も
できるよと説明がありました。
ついつい買ってしまう どうしよう?
ポイントはこれです!!
・必要なものしか買わない
・お金の出入りを知っておく
・お財布にお金を入れない
参加者の中には、管理サイトを使ってお金の出入りを管理され
ている方や、思いのままに買い物をしてしまうと言われる方の
話があり・・・
買い物のポイントは・・・
・大きい物で買う(肉などは多めに買って冷凍する)
・まとめて買う(安い時に)
・ポイントを貯める
安い店を見つける、エコバッグを使う、洗濯には風呂の残り湯を
使う、お風呂は夏はシャワーにする、トイレタンクに2リットルの
ペットボトルを入れる、1回すすぎの洗剤を使うなど、色々と節約
術が確認出来ました。
話をしていく中で、ちょっと見なおしてみようかなと思えることが
たくさんありました。
さぁ、さっそく実践してみましょう!!
次回のかりんでの心理学習のテーマは、「生活リズム(睡眠や日々
の過ごし方)」についてです。
8月開催となります。
今年度から新たに始まった「心理学習」のワークステップかりん版 第1回目が開催されました。
心理相談でお世話になっている臨床心理士さんにお世話になって、まずは今年度の計画をみんなで考えました。
「今困っていること、気になること、聞いてみたいこと」と題して、それぞれの生活の中でのできごとを話し合いました。
毎日の作業のことや利用者同士のお付き合い、家でのできごとや家族とのやり取り、ゴミ出しなどのご近所づきあい、さらには買い物や食事の支度、掃除が大変…ゴミ屋敷になりそう…など家事全般、そして夜眠れない、薬がきつい気がするなど病気についての不安、さらには日ごろどのようにストレスに対応しているかにまで話が及びました。
心理士さんの巧みな進行に助けていただきながら、今年度の年間計画が出来上がりました。
これから2か月ごとに参加者で持ち寄ったテーマに基づいて、話し合いをしていきます。
次回6月はまずは「お金」がテーマです。
上手な買い物の仕方、節約術など、それぞれのやり方を出し合って、自分の生活に生かせるヒントを見つけましょう。
心理士の辻先生、今日はありがとうございました。
また6月にお世話になります。
※なお、心理学習プログラムは隔月でワークステップかりんとはーもにぃで各6回開催予定です。それぞれの課題を出しあって、今の生活に役立つスキルを身につけることを目指します。