ワークステップ かりん活動日誌
2月26日(月)
2月のチャレンジプログラム(手作り)は『カルトナージュにチャレンジ』でした。
牛乳パックに布を貼り付け『私だけのペンケース』を作りました。
時間的なことも考慮し、あらかじめ布と牛乳パックを切り作業は終わらせていたので参加のみんなにはハリハリの作業をしていただきました。
表も裏も全体に貼り付けるのでパーツも多く、大変だったようですが、時間内に終わらすことが出来、素敵なできあがりに喜ばれていました。
その様子を写真でご紹介。
説明を受けながら和やかな雰囲気の中、みんなハリハリしています。
また、布を切ったり・・・
貼ったり・・・
布を折り返したり・・・
パーツをはめ込んだりして・・・
可愛いマイペンケースが出来上がりました。(^^)/
同じ日、カラオケも別の部屋であり、そちらの様子も少しだけ紹介(^^♪
今月は参加者が多かったようですが、それぞれ十八番の歌を思いっ切り歌えたようでした(^^)/
7月のチャレンジプログラムは、21日(土)にお弁当作り、24日(月)は手作り作品でした。
お弁当のメニューは照り焼きチキン弁当、手作りはミニポーチ作りでした。
まず、お弁当作りの様子から・・・
材料の用意と下準備・・
切ったり、焼いたり、炒めたり・・それぞれのペースで進んでいます。
盛り付けもばっちり・・(*^^)v
出来上がり〜〜〜♪
おいしそうですね(^^)/
皆で一緒に食べるともっとおいしい(^◇^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、こちらは、ミニポーチ作りの様子です。
裁断したり、、
縫ったり・・
アイロンをあてたり・・
紐の立て丈を測ったり・・
釦をつけたり・・
みんなお気に入りのマイバッグが出来上がったようです。
お疲れ様でしたぁぁ
来月も楽しみですね(^◇^)
今月のはチャレンジプログラムは16日(金)にお弁当作り、19日(月)に手作りとして鍋敷き作りがありました。
お弁当作りでは実習生も参加され、オムライス弁当を作られました。
色とりどりでとても楽しく調理ができたようです。
具材をカット
卵を・・焼き焼き〜
ケチャップライスを作っています
裏技のラップを使って・・・
お弁当箱につめて・・
完成〜♪
う〜ん、お味は・・・👍グッ
そして、チャレンジプログラムのその2。
手作り編は・・靴下の廃材を使った鍋敷きとマット作りです。
様々な色の中から好みの色を選び・・・
編み始めています。
それぞれ、指が動かしやすいように工夫しながら・・
どんどん編み上げ・・まずは鍋敷きを完成〜♪
こちらは何だか大きなものを・・
みんなの出来上がりを並べてみました。
世界に一つだけの素敵な作品に、みんな満足のようでした。
本日は弁当作り第3弾!
豚肉に下味付けをします。これがベースになります。
みりん、しょうゆ、酒各大さじ1
たれにつけること15分。
その間にサイドメニューに取りかかります。
まずはレンチンでニンジンのグラッセ。
バターをのせて、レンジで2分。
一品完成!
畑で取れたキュウリの塩もみ。二品目。
みんな得意な卵焼き。今日は畑で取れたさやいんげんを刻んでin!
これで、サイドメニューも3品完成です。
そうこうするうちに、ちょうど15分経ちました。
しっかり下味のついた肉を焼きます。
色よく、香りよく焼きあがったら…
あったかご飯にon!!
はじめにたれをかけた方がご飯がおいしいと気づいた人は、お肉をのせる前にたれを回しかけて…
いよいよ完成です。
建物中に香ばしい香りが漂って、おいしそうなお弁当の完成です。
調理中の様子も少し。
お昼休みの様子もご覧ください。
同じものを食べた職員さん、お腹いっぱいで、午後の作業がつらかった…とか。
お弁当作りはこれからも定期的に開催します。
自分でできることを一つでも増やして、よりよい生活を目指しましょう。